泉佐野の商店街
店舗情報 地場名所めぐり 佐野トピックス
地域の便利帳 掲示板 イベント情報
地場名所めぐり
上善寺の水掛観音と黒仏


上善寺
上善寺は、泉州一番の大仏「黒仏」と「水掛観音」様が有名でです。
今も、老若たくさんのお参りが絶えません
 上善寺は、今からおよそ500年前に立てられました。
泉州の本山として末寺五十五寺を有し、後白河天皇より菊の紋を頂き
12万石を与えられ寺領1万6千坪を有していました。
草創当初は、今の大阪陶器株式会社および泉佐野中学校の所にありました。
当時は、泉州の海域に海賊が横行し、度々被害にあい、やむなく信者であった
奥左近の寄贈によって現在の場所に移されました。


つばさ通り・上善寺前商店街から見た山門



黒仏

この大仏は明治の初め、河内の恩智の上善寺の末寺である安養寺から引っ張ってきたもの。
今の時代では、道路状況によって不可能なことでしょう。
当時、この大仏は黒仏と呼ばれ、真っ黒なお姿でしたが、永年の月日によって
上に塗ってある漆が剥げて、下の金箔が現れ、またその金箔もだんだん剥れてきて
元の黒仏に戻りつつあるところです。
この大仏は、泉州地区で一番大きいものとされています。


上善寺の水掛観音

首から上の病を癒すのに、ご利益があるとか。ボケ防止に効きそうです。
水掛観音様は、如意輪観音で、文久年間約130年前、当地の漁師の網に引っかかり、
当寺院に安置されたものです。
肩肘をついたその姿は、世の救い難い人々をどうすれば救われるか苦心惨憺する姿で、
世の無常、苦悩を水を掛けて洗い流し、全て我が身に罪をかぶって
人々を救いたいという心の表れと言われています。
この観音様は、如意輪観音で、自身の体の痛い部分と同じ観音様の体の部分を、
水を掛けてからさすり、又その手で自分の病の部分をさすると功徳があり、
特に、首から上の病を癒すのに良く聞いてくれると言われています。